最近は、ブログの末尾に
「また明日👋」
と、書くようにしています。
そうすると、明日も書かなくてはいけなくなるから。
明日、ブログを書かないと、私は嘘つきになってしまいますからね!嘘つきにはなりたく無いですね。
たかが素人のブログ書きごときで、大袈裟なのですが、
大袈裟ですね。(^^;)
でももし、
もしも、毎回読んでいてくれる人がいて、
「なんだ、今日は、書いて無いやん、さみしっ」
とか、思ってくれる人が、一人でもいるかも知れない!と思うだけで、
書こかな。
と、思えます。
そんな方が居ましたら、お店に来た時に
「いつも見てるよ!」
と、お声掛け下さいませ。
もれなく
オーダーま、、。
私が、喜びます。╰(*´︶`*)╯♡
本日お買い上げ頂きました。お布団。

今日ブログを書いた様に、開発秘話を書き書きした過去ブログをNHKの方が見つけ(奇跡)
ほっとイブニングで放送された高反発の木綿ふとん

今では当店の定番商品。
少し宣伝。
日本の風土に合った木綿の布団は、吸湿性が高い、暑過ぎず寒過ぎず年間通して適度な保温力、天然素材で身体に優しい、エコ、など、多くのメリットを持つのですが、
少々欠点もあります。
重くて干すの大変、身体を支えきれない、へたり易い、などで、
それを作る職人の激減も相まって
最近ではあまり使われなくなってしまいました。
でも、布団屋生まれの布団屋育ち、睡眠環境診断士の私が思うに、
「最高の寝具」です。
それが消えて行くのはもったいない!
最高の寝具である木綿の布団を残す為に色々と考えた末にたどり着いたのが
高反発の芯材
組み合わせて見ました。
相性抜群でした。
お互いの欠点が補い合い
日本の風土に合ってて、吸湿性も良くて布団の中の湿度も快適に保たれ、季節に合った適度な保温力があり、管理がしやすくって、通気性もよくって、寝返りしやすくって、身体をしっかり支えて、腰にも負担が少なくって、横向きで寝ても肩が痛くなくって、あーてやら、こーてやら。
更に木綿の特長である吸湿性を最大限に生かす為の側生地を組み合わせ

完成致しました。
名付けて!
「木綿の布団の中に寝心地が良くなる様な芯材を入れて作って見たら欠点とか補い合って最高の布団が出来たがな」
本日より快眠して下さいませ。
【名前募集中!】
採用された方には、なんかあげます。^_^
今日は
「また明日」
とは書きません。(^^;)
おやすみなさい。😴
ブログ疲れ。。゚(゚´Д`゚)゚。
|