皆様こんばんわ。
昨日は夜間工事だった為、仕事が終わったのが朝4時過ぎ。帰って寝たのが何だかんだ朝6時でした。
そして今日も普通にお仕事。
どころか、めちゃくちゃ忙しいので
8時には起きて、
起きざるを得なくて、起床しました。
睡眠時間2時間。
眠りに携わるお仕事をしているので、
寝不足状態での
自分の身体の変化がどうなるかを、気にしながら
一日仕事(クロス貼り)をしていました。
で、
とりあえず気付いた事。
・
・
・
「普通に仕事出来た」
・
・
・
分析するに、
ただ今、内装工事がめちゃくちゃ忙しいので、凄く気を張っていると言う事。
つまり、自律神経の交感神経が常に優位になりがち、
気〜張っている状態と言う事ですね。
なので寝不足状態でも、違和感なく仕事はいつも通り出来てしまう。
ただし、
1つだけ気になることが、
それは、
時々、動悸がしたり、呼吸が乱れたりする。
この症状は
自律神経の乱れの典型的な症状。
これって、
中年になった自分にとって、
非常に危険な状態な気がする。
普通に仕事出来てしまうのに、動悸とかがすると言う事は
なんか、心筋梗塞とか?脳梗塞とか?
命に関わるリスクが、
普通に仕事出来ちゃってて、気が付かずに
高まる。
ヤバイ気がしました。
・
・
・
怖いので、
今晩は、早めに寝て、
睡眠負債を
返済したいと思います。
・
・
・
だから、
もう寝ます。
おやすみなさい😴。
|